満珠のふぐが選ばれる理由

~ 満珠のふぐが選ばれる理由に関連する記事 ~

  • ふく唐揚げ
    ふくの身の甘さを大切にした下味と自社が厳選して作り出した唐揚粉を、一つ一つ丁 […]
  • ふく一夜干し
    ふくの持っている風味をそのまま引き出した味付けと、口に含んだ時のぷりっとした […]
  • 海鮮ふく白子豆腐
    下関の名産物であるふくの白子と100%山口県産の大豆(サチユタカ)を使用して […]
  • グループだからできる!お店に卸す前のふぐを直接ご家庭にお届け!
  • 送料無料!
  • のしなどギフト対応可!
  • 58年の歴史ある老舗からお届け!

だから、皆様に選ばれております。

ふぐを下関では「ふく」と言います。
「福(ふく)」にあやかってのことと言われています。逆に「ふぐ」は不遇など不吉な言葉に繋がるからだとも言われています。
下関の住人は、福(ふく)を縁起物としてお祝いの席や晴れの日に食します。

なぜ「ふぐと言えば下関」なのかと言うと、明治時代に禁じられていたふぐが食べられた唯一の地域だからです。なぜ下関だけかと言うと、伊藤博文が下関でふぐを食べ、そのおいしさに感動して山口県のみふぐを食べてよいとしたからです。
その後、本州の端にある下関には、北九州からもたくさんの海産物が届くようになり、美味しいふぐも自然と集まるようになりました。

そんな土地柄だからこそ、ふぐを大切に扱い、美味しく食べることを追求したのだと思います。